熊本大学 五高記念館 / 旧第五高等中学校 本館 復旧工事
熊本大学五高記念館 / 旧第五高等中学校本館 → 旧第五高等学校本館(山口半六 + 久留正道 / 文部省、1889・M22、熊本市、国重文)。熊本大学の前身のひとつ、旧制第五高の本館である。2016・H28の熊本地震で被災し、2018・H30の春から本格的な復旧工事が始まった。 pic.twitter.com/ZvQ7KywaMm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
熊本大学に現存する前身の学校のレンガ造建築物としては、旧制第五高の本館、化学実験場、同倉庫、正門、そして旧熊本高等工業学校の機械実験工場、書庫がある。このうち本館、化学実験場、機械実験工場の3棟が地震で大きな被害を受けた。 pic.twitter.com/hj7BAJTZu3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
地震からの2年間は被害状況の調査と復旧方法の検討、設計に要したのだろう。2018年2月に復旧工事の入札が行われて施工会社が決まり、いよいよ復旧工事が始まった次第である。工期は2021年12月まで。 pic.twitter.com/eYERh7AgNA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
熊本城の復旧工事は積極的に情報発信される一方、熊本大学の方は今のところその動きはない。私は鉄骨に囲われた本館の写真をネットでたまたま目にして、これは今すぐ見るべきだと日帰りで行ってきた。撮影は2018/4/28。現場は非公開につき仮囲い越しに撮影した。 pic.twitter.com/XcBMgmdxSl
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
今後おそらく屋根と壁で覆われるものと思われる。明治時代のレンガ建築と仮設のゴツい鉄骨構造物との組み合わせが見られるのは今しかない。次のチャンスは復旧工事が終了して仮設を解体するとき。 pic.twitter.com/ZC2qsxpy3p
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
この光景からは地震に立ち向かう人間の意志の強さを感じる。もっとも、実際は多くの建物が失われてしまったのだが… 熊本大学の3棟(五高記念館、化学実験場、機械実験工場)はいずれも国重文なので、どんなにたいへんだろうと予算が付くわけだ。 pic.twitter.com/5dZnHfnMS1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
五高記念館(本館)の隣に建つ旧第五高等中学校 → 旧第五高等学校の化学実験場。設計者と竣工年は本館と同じ。こちらは妻側を支える鉄骨以外は(今のところ)仮設構造物は見当たらなかった。付属の倉庫は事前調査不足で見落とした。 pic.twitter.com/aocmNcHw0J
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
旧第五高等中学校 → 旧第五高等学校の表門。これも設計者は本館と同じで、国重文。こちらは地震の被害はなかったようだ。 pic.twitter.com/HF5iVVEncR
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年5月10日
【関連記事】