「熊本城×特撮美術 天守再現プロジェクト展」01 電車通り・住宅街ミニチュアセット
先日、熊本市現代美術館で開催された「熊本城×特撮美術 天守再現プロジェクト展」(3/18まで)を見てきた。特撮美術のプロが制作した熊本城天守と街並みを展示し、特撮映画のような写真を撮影できるという企画展だ。 #特撮熊本城 pic.twitter.com/PuzyzjXe2k
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
周知の通り、熊本城は2016年の地震で大きく被災し、現在は復旧工事が行われている。同展は、しばらく見ることができない熊本城を模型で再現するもので、熊本県出身の特撮美術監督 三池敏夫氏と熊本市現代美術館が立ち上げた。 pic.twitter.com/LzhMexllxz
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
会場の様子。街並みのセット2つと、熊本城天守、宇土櫓、計4つの模型(ミニチュアセット)が設置された。街並みは1/25、天守と宇土櫓は1/20スケール。 pic.twitter.com/KG1iZ37dGD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
街並みのひとつ「電車通りミニチュアセット」を通して熊本城天守を見たところ。ただし、実際の熊本市中心部を正確に再現したものではない。あくまでも雰囲気。 pic.twitter.com/NCsxtTorOs
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
時間帯により照明が切り替わる。これは夕景モード。 pic.twitter.com/iw5SMgtQUl
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
電車通りを見下ろす。広告や人、車両といった添景、手すりや架線などの細かい作り込みでリアリティが増している。 pic.twitter.com/TFBdStzMah
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
雑居ビル越しに天守を見る。 pic.twitter.com/DBxK78xFNZ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
別角度でもう1枚。 pic.twitter.com/PDhDvllN0E
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
次は「住宅街ミニチュアセット」を通して天守を見る。これも実際の熊本市街の再現ではなく、過去の特撮で使用した模型を並べた架空の街並み。 pic.twitter.com/bO2GRnShmD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
このミニチュアセットに本物の人が入ったところ。なかなかシュールな光景だ。 pic.twitter.com/EK5fIyVuzo
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
住宅街を見下ろす。 pic.twitter.com/jkQblF6kI6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
電柱。 pic.twitter.com/OV79hY1LKM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
屋根に猫。 pic.twitter.com/uEg9zqMdum
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
マンションと天守。 pic.twitter.com/zLGpLDi6s1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
バルコニーに人や洗濯物。なお、人は写真を切り抜いた書き割りである。 pic.twitter.com/DvKZbQN262
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月25日
【関連記事】