団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2018年3月15~19日
2018/3/15
旧都城市民会館、返還へ 貸借契約の南九州学園 - 宮崎日日新聞 #宮崎 this.kiji.is/34631082562558… 2009年4月に #都城 市から20年間無償貸与 市民会館の返還を市に申し入れた 新キャンパスの施設整備費が膨らみ、改修が困難 解体や保存などの方向性 8月にも最終判断
posted at 22:02:00
ジェーンズ邸再建先 熊本市長「熊本城周辺は困難」- 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/34682173362397… 熊本地震で全壊 洋学校教師館(ジェーンズ邸) 水前寺江津湖公園内とする市の方針に理解を求めた
posted at 22:02:00
2018/3/16
ライトアップで魅力増 小倉都心部 若戸大橋 皿倉山 宿泊客増狙い始める #福岡 県 西日本新聞 #北九州 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyus… 夜の魅力を高めて街のにぎわい創出や宿泊客の増加につなげようと 若戸大橋 2本の主塔をトーチに見立て 約160基の発光ダイオード(LED)投光器で照らす
posted at 22:00:04
「木造4階建て」の新校舎が完成 NHK #熊本 #八代 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 秀岳館高校 全国的にも珍しい4階建ての木造校舎が完成 総工費およそ15億円 柱やはりで建物全体を支える伝統的な工法 およそ70%で県内産のスギやヒノキを使用
posted at 22:02:00
熊本駅高架化、あす完了 朝日新聞 #熊本 www.asahi.com/articles/ASL3C… JR熊本駅の在来線ホームの高架化が17日、完了 現在の駅舎は3代目 4代目の新駅舎は2018年度に完成 安藤忠雄氏 駅舎とともに姿を消す 主に豊肥線に使われた「0(れい)番ホーム」
posted at 22:02:00
湯島の「恋する灯台」公開 熊本海上保安部、21日イベント 上天草市 #熊本 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/a… 湯島灯台で21日(水)午前10時半~午後3時、灯台内部を一般公開するイベント 1916年建造で高さ約12メートル 近くの湯島漁港では巡視艇「くまかぜ」の一般公開も
posted at 22:02:00
2018/3/17
熊本駅高架化し商業施設開業 JR九州17日ダイヤ改正 新八代ホーム無人化や減便 県内利用者からは戸惑いも #熊本 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/a… 高架ホームや商業施設が完成するなど熊本の玄関口の姿が大きく変わる
posted at 22:02:00
2018/3/18
博多バイパス全線開通 国道3号渋滞緩和に期待の声 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken… 福岡市東区の国道3号博多バイパスが17日、着手から半世紀ぶりに全線開通 1968年度に事業着手 最終3・3キロ区間(下原-多々良中西交差点)の工事がこのほど終わった
posted at 22:00:00
戦後11年だけ存在「町立水巻高」 採鉱科で炭鉱労働者を育成 石炭産業衰退で廃校 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/a… 前身は私立高松鉱業学校 日本炭鉱(日炭)が、鉱員養成のため設けた 戦後の学制改革で #水巻 町に移管 63年春に廃校 最後の卒業生は24人
posted at 22:01:00
石炭産業遺産の活用考えるシンポ NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 古い石炭の組合の会議所 模擬坑道などが残る #直方 市 地元出身 九州大学の小島立准教授 「石炭産業遺産をまちづくりに役立てるためには、市民が自分のこととして参加し知恵を出していくことが大切だ」
posted at 22:01:00
維新主導佐賀の歴史発信 さが維新博開幕 #佐賀 市主会場 文化や食、今の魅力も 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/194… 明治維新150年を記念して幕末維新期の佐賀の業績を顕彰する「肥前さが幕末維新博覧会」が17日、開幕 「薩長土肥」の一角として明治維新を主導した佐賀の歴史 来年1月14日まで
posted at 22:02:00
先人の功績に思いはせ 維新博開幕 #佐賀 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/artic… 肥前さが幕末維新博覧会 主会場「幕末維新記念館」近くの広場には延べ約4000人が訪れ、日本の近代化を支えた佐賀藩や先人の功績に思いをはせた
posted at 22:02:00
水路共通、和船運航も 呉服元町に「オランダハウス」 幕末維新博 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/194… 有田焼の輸出や西洋の最新技術の導入など、400年近い #佐賀 とオランダの交流の歴史を紹介 1934年に建設された旧佐賀銀行呉服町支店を改装 建物横のクリークには船着き場も整備
posted at 22:02:00
キリシタン博物館が完成 大浦天主堂 来月1日オープン 読売新聞 #長崎 www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki… 大浦天主堂の敷地内に、日本におけるキリスト教の歴史を伝える「キリシタン博物館」が完成 復活祭(イースター)の4月1日に正式にオープン 旧羅典神学校 旧長崎大司教館 活用
posted at 22:03:00
無人駅、障害者らなお懸念 JR九州新ダイヤ #大分 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/artic… カメラやインターホンで遠隔対応するスマートサポートステーションが導入されたが、障害者団体などにはなお懸念の声がある
posted at 22:03:00
熊本駅が全線高架化 「肥後よかモン市場」開業 #熊本 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/a… 全てのホームが高架化 ホーム下に商業施設「肥後よかモン市場」も開業 名物の0番など地上のホームは廃止
posted at 22:03:00
「土地建物提案型」の復興住宅、県内初着工 #宇城 市 - 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/34757531680753… 熊本地震で自宅を失い、自力での確保が難しい被災者を対象 災害公営住宅(復興住宅)10戸 民間業者が用地選定から建設までを一体的に担う「土地建物提案型」 大和ハウス工業 #danchi
posted at 22:03:00
2018/3/19
閉園のスペースワールド、遊具はどうなる? 象徴のスペースシャトル「残してほしい」の声も #北九州 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/ar… 移設や売却といった「第二の人生」が見えてこない遊具はどうなるのか。残念ながら、スクラップ スペースシャトルの実物大模型も例外ではない
posted at 22:00:01
「川ひらた」80年ぶり遠賀川に #中間 市で試乗会 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou… 石炭輸送に使用 「五平太舟(ごへいたぶね)」「川ひらた」と呼ばれた木造船を復元した川船の試乗会
posted at 22:01:00
JR熊本駅在来線高架化 駅舎、広場の整備続く - 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/34799806953673… 2018年度に在来線新駅舎の外観が整う 熊本城の石垣「武者返し」をイメージ 建築家の安藤忠雄氏がデザイン 駅前広場は現在の約1・6倍、約1万8千平方メートルに拡張
posted at 22:02:00
東 浩紀×磯部 涼――貧困地域を観光するのはタブーか?“スラム・ツーリズム”の本質と功罪 サイゾー www.premiumcyzo.com/modules/member… “怖いもの見たさ”で特定の地域社会のダークサイドをのぞき見ることは、許されるのか否か 川崎という都市を手がかりにしながら、スラム・ツーリズムについて語り合った
posted at 22:03:00