関西の建築巡り 2017年10月 京都市の近代建築
2017年10月の関西旅行で訪れた建築の紹介、前回は京都市の逓信建築だったので、今回は逓信系以外の近代建築編。京都文化博物館別館 / 旧日本銀行京都支店(辰野金吾・長野宇平治、1906・M39、京都市中京区、国重文)。赤レンガに白い帯を巡らせた典型的な辰野式の建築だ。 pic.twitter.com/MHMt02cNVq
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
前面道路が狭くて名建築の全体像が見えにくいのが惜しい。10ミリの超広角で撮って強引にアオリ補正。 pic.twitter.com/0YbwU71kw2
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
華やかな玄関。とても日銀とは思えない。 pic.twitter.com/XbXf5DViat
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
内部。 pic.twitter.com/tx3D9Xj5w8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
日本聖公会 聖アグネス教会(J.M. ガーディナー、1898・M31、京都市上京区)。日本聖公会京都教区のカテドラルであるとともに、平安女学院の礼拝堂でもある。写真にレンズの埃が写り込んでしまった… pic.twitter.com/pSZbz1Rlyn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
塔屋がかなり大きいというか太くてアンバランスだが、違和感はそれほど無い。バラ窓や尖頭アーチからゴシック様式だと分かる。ただ、柱型以外に凹凸が乏しく基本的にシンプルな外観のためか、ゴシック的な重厚さはあまり感じない。 pic.twitter.com/Jxo54Tgg73
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
塔屋を見上げる。 pic.twitter.com/dC7zb0U1Hx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
内部。 pic.twitter.com/JxxwABomgY
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
内部をもう1枚。 pic.twitter.com/119oJuEASi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年3月24日
【関連記事】
スポンサーサイト
Tag: 京都府