fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2018年3月10~14日

ツイッターから転載。



2018/3/10

名島橋 国有形文化財登録へ 優美な装飾評価 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken… 名島橋は長さ約204メートル、幅約25メートル。1933年完成の鉄筋コンクリート造り アーチが七つ連続 都市化が進む近代福岡の発展を象徴する橋
posted at 22:00:01

#福岡 市の「名島橋」など新たに5件 登録文化財に選定 50年を経過した歴史的建造物が対象 TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… 文化審議会 答申 多々良川にかかる名島橋 1933年に完成した道路橋で、全長200メートルを超えるその長さと7連アーチが生み出す均整のとれたデザインが特徴
posted at 22:00:01


門司港涼山亭 折尾愛真学園記念館 国有形文化財に4棟 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyus… #北九州 市から 涼山亭は石炭採掘や販売を営んだ実業家の別宅 1925(大正14)年に「主屋棟」 折尾愛真学園記念館は1909(明治42)年、折尾署庁舎として建設
posted at 22:00:03


かつては炭鉱の島・池島へ月1回出張カット 元島民の美容師 田平さん親子 - 長崎新聞 this.kiji.is/34485991016261… 人口減で美容師や理容師がいなくなった #長崎 市の池島 田平美保子さんと優一さん親子が、月1回の出張カット 池島炭鉱が栄えていた時代を知る元島民 島に残る高齢者らのために
posted at 22:02:00


九州新幹線 新八代駅ホーム無人化 県内2カ所目、17日から - 熊本日日新聞 #熊本 #八代 this.kiji.is/34499946948336… ダイヤ改正に合わせて、九州新幹線の新八代駅ホームを無人化 無人化後は車掌が1人で業務を担う 安全対策としてホームを監視するカメラの増設などを予定
posted at 22:02:00


海上に住まう「家船」生活 読売新聞 #広島 www.yomiuri.co.jp/local/hiroshim… #三原 市幸崎町能地の漁業者には、長期間陸上を離れ、木造船で漁をしながら生活していた人たちがいた 市歴史民俗資料館 「幸崎能地の家船民俗展」 1965年頃に最後の家船が姿を消した 31日まで
posted at 22:03:00


関門トンネル60年記念の催し NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 本州と九州を結ぶ関門トンネル 昭和33年3月9日に開通 工事の様子や開通当時と現在と違いを見比べることができる写真などパネル7点 #下関 市側の関門トンネルの人道入口にある「関門プラザ」で、2019年3月まで展示
posted at 22:03:00


RT @archi_map: #広島 県 最大級の被爆建物 劣化防止検討へ900万円計上 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180… 旧陸軍被服支廠 劣化防止に必要な屋根の補修方法などを検討 当面建物を維持するための措置を講ずる│建築マップ:旧陸軍被服支廠倉庫 arch-hiroshima.main.jp/main/a-map/hir…
posted at 22:12:53


RT @archi_map: 坂出市民ホール、19年3月末で休館へ/老朽化で市が方針 四国新聞 #香川 #坂出 www.shikoku-np.co.jp/bl/news/kagawa… 老朽化に伴い2019年3月末で休館│建築マップ:坂出人工土地 arch-hiroshima.main.jp/main/a-map/kag…
posted at 22:12:59


2018/3/11

「花畑町別館」語り継ごう #熊本 市でイベント 解体部材展示、トークも - 熊本日日新聞 this.kiji.is/34540123500648… 「けんちく寿プロジェクト」 16~18日 早川倉庫 「花畑町別館にまつわる6の問いかけ」 1936年、逓信省熊本地方貯金支局として誕生 昨年解体
posted at 22:02:00


2018/3/12
無し

2018/3/13

RT @Fukuokacity_pr: 貝塚公園に展示しているブルートレイン「ナハネフ22-1007」と蒸気機関車「SL.9600-49627」の車内を特別に公開します。日時は3月24日(土),25日(日) ①午前9時半~正午 ②午後1時~3時半。入場無料,申込不要です。 dayori.city.fukuoka.lg.jp/56473/ #福岡 #fukuoka #博多 #hakata
posted at 18:58:52


筥崎宮の大鳥居解体始まる NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 去年12月の検査で、表面のモルタルが剥がれ落ちるおそれがあることがわかり、筥崎宮では急きょ、解体することを決めた
posted at 22:00:01


九州初の地下鉄駅直結・免震タワーレジデンス着工、東京建物 SUUMOジャーナル #福岡 suumo.jp/journal/2018/0… 「Brillia Tower西新」 西新エルモールプラリバ跡地に新たに誕生する九州初の地下鉄駅直結の免震タワーレジデンス 地上38階 秋からの販売開始を予定
posted at 22:00:02


建て替えプラリバ、商業施設来秋開業 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/kyushu/life/tr… 「西新エルモール プラリバ」の建て替え 商業部分(地上4階、地下2階)を来年秋に開業 延べ床面積は約1万平方メートル
posted at 22:00:05


「状況分からず不安」民家敷地が5、6メートル陥没 坑道跡の一部崩落か #飯塚#福岡 県 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou… 「自宅の庭が陥没した」 陥没した穴は深さ5、6メートル。近くにはかつて炭鉱があり、坑道跡の一部が崩落したとみられる
posted at 22:01:00


ななつ星のデザイナー水戸岡氏が語る、新旧素材のアンサンブルの価値 日経 xTECH tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum… 素材が決まらないとデザインはできない プランの段階から材料選択はものすごく影響します 素材そのものがデザインのスタイルを決めているからです
posted at 22:01:00


オランダ坂の石畳 うかつに廃棄 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 補修工事 はぎ取った石畳は元に戻す予定 土木維持課が「石材の痛みが激しく再利用が困難」と判断し、文化財を保護する教育委員会や地元の住民と協議せずに廃棄 新しい石材を使って石畳の復旧工事
posted at 22:02:00


復興に尽力 占領軍司令の企画展 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 原爆投下後の長崎に占領軍の司令官として赴任 復興に尽力したアメリカ陸軍のビクター・デルノア中佐にまつわる資料を集めた企画展 長崎原爆資料館で7月末まで
posted at 22:02:00


「肥前さが幕末維新博覧会」開幕へ メインパビリオンで「技」「人」「志」テーマに展示 佐賀経済新聞 #佐賀 saga.keizai.biz/headline/331/ 3月17日から来年1月14日までの約10カ月間 佐賀の幕末史に関連した展示やイベントを佐賀市など県内各地で展開
posted at 22:02:00


2018/3/14

熊本地震をきっかけに、まちを見直す。ビル解体後の建てない場づくり「オモケンパークプロジェクト」【LIFULL HOME'S PRESS】 #熊本 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 空き地となった場所の再生のきっかけは「建てない」こと 「上通の縁がわ」を目指す
posted at 22:02:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment