JR香椎駅前のまちなみ 2018年2月
土地区画整理事業が行われているJR香椎駅(福岡市東区)周辺のまちなみを見に行ってきた。電車から変化する様子は眺めていたものの、実際に降り立ったのは本当に久しぶりだ。 pic.twitter.com/pMJKfCV6TU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
現在のJR香椎駅はウィキペディアによると1996・H8に竣工した3代目。そういえば駅舎の全体像を一望したのは初めてのような気がする。周囲の建物がすべて解体されたので全部が見渡せるようになった。 pic.twitter.com/r05pghSLDa
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
駅前通りだったところ。この辺は駅前広場になる予定。確か昔は右側に積文館書店香椎店があったよね。中高生の頃によく通ったものだ。 pic.twitter.com/30zUHJl2Np
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
香椎駅から駅前通りを見る。おお、パチンコ屋が入っている赤茶色のビルが全部見えるぞ。 pic.twitter.com/oxnBeAAhDS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
周囲が更地と化した中、格安居酒屋が入っている古い木造家屋だけがポツンと残っている。いずれ退去すると思うが、いつまで粘るだろうか。 pic.twitter.com/DezPiaYvrS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
西鉄貝塚線の高架とJR香椎駅。Googleマップの写真モードではまだ建物が残っているが、実際は駅前通り沿いと前述の居酒屋を除いてこの区画はほとんど解体済み。 pic.twitter.com/bqjKn3Yfr5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
駅の北側。更地や駐車場が広がる。 pic.twitter.com/LsOoA5wZCE
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
駅の南側。狭い道沿いに建物が密集していたが、拡幅されて建物はごっそり消えた。 pic.twitter.com/WzpQH91j4K
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
西鉄貝塚線の高架と香椎川の交差部分。貝塚線の高架切り替え完了は2004・H18のこと(当時は宮地岳線)。 pic.twitter.com/HwLTL6nzwA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
一方、JRの鹿児島本線と香椎線は高架化していないので河川に架かる橋梁は手つかず。写真は鹿児島本線の香椎川橋梁。橋台は初期のレンガ造が残る。香椎線の方は橋台・橋脚ともレンガ造のまま。 pic.twitter.com/Mst0sVMnc6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
香椎駅ビルから駅前を見下ろす。 pic.twitter.com/frdI8eQ6iL
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
香椎駅周辺土地区画整理事業設計図。下記から引用。駅前通り以外の道路はほとんど拡幅か付け替えだ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年2月18日
福岡市 > 香椎駅周辺土地区画整理事業 https://t.co/ZB2fDuKEK6 pic.twitter.com/htNk9lEYI8