西鉄北九州線 本線 (仮称)東折尾の橋梁
先日、JR折尾駅(福岡県北九州市)周辺の線路の付け替えの説明で出したこの図を再度見ていただきたい。鹿児島本線の南に「折尾東西線」という都市計画道路が描かれている。これは西鉄北九州線(本線)の廃線跡を市道に活用するものだ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
北九州市 > 折尾駅周辺連続立体交差事業 https://t.co/ea99LIdVkw pic.twitter.com/uHZ71TpkKV
かつて、JR折尾駅のすぐ近くに西鉄北九州線(本線)の終点である折尾電停があった。北九州市内の路面電車は段階的に廃止され、最後まで残っていた黒崎駅前~折尾も2000・H12に廃止。同区間の廃線跡のうち、折尾から金山川の橋梁までを先日歩いた。 pic.twitter.com/RDtA4ySrha
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
現在、廃線跡は折尾駅への工事車両専用道路になっている。一般道路との交差点(昔の踏切)にはゲートが設置され、専用道路は立ち入り禁止だ。よって、実際は併走する一般道路を歩く。もっとも、この道路を車両が走行する様子を私は見たことがない。夜間に走っているのか、今は使っていないのか。 pic.twitter.com/u8lEIcw89g
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
さて、この廃線跡道路そのものはネットにいくつか記事がアップされているので、私はおそらく誰も述べていない遺構を特に紹介したい。折尾東口停留場跡の近くに現存する小さなレンガ橋台だ。住所は北九州市八幡西区東折尾町3。Googleマップ→ https://t.co/r5tpwmfOLs pic.twitter.com/7msSeaymOw
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
橋梁名は分からないので仮に「東折尾の橋梁」と呼ぶ。黒崎駅前~折尾の開通は1914・T3。この橋の竣工は同年か前年あたりと思われる。当時の事業者は九州電気軌道(西鉄の前身のひとつ)。 pic.twitter.com/de4Spw5iHd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
前述した工事車両を通すため、元の橋桁を撤去した上、路面をかさ上げしてレンガ橋台とは構造的に縁を切って橋を架け替えている。 pic.twitter.com/zKnsxx5cIX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
古い鉄道橋梁はいくつも見ているが、人道で幅員がこれほど狭い橋は久しぶりに見た。実測はしていないが目測で 1,000mm 前後だろうか。 pic.twitter.com/7AsKcwSR58
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
私は大規模橋梁よりこういう小さい方に萌えるんだよねえ。 pic.twitter.com/Say4MwBzmv
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
レンガ刻印は見つからなかった。たぶん無いと思う。 pic.twitter.com/ghIBuyhIzj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
西鉄北九州線 黒崎駅前~折尾で私が現存を確認したレンガ造遺構は本件を含めて3カ所。一番有名なのはJR折尾駅前にある3連アーチの折尾高架橋で、これは区画整理後もたぶん保存されるだろう。 pic.twitter.com/fL0cg9mmOR
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
もうひとつは穴生川に架かっていた橋梁の橋台で片方だけ現存する。Googleマップ→ https://t.co/GcUydxi8SA pic.twitter.com/CtNa0C0jtT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
また、西鉄との関係は不明だが(皇后崎停留場へのアクセス道路?)、穴生川の橋台の近くに小さなレンガアーチ橋が存在する。驚くべきことに「ねじりまんぽ」構造だ。Googleマップ→ https://t.co/JVHqllSMRP pic.twitter.com/VAId0Aegsz
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
そして、私は現地未確認だが、本件調査のために検索したところ、黒崎駅前~折尾にもうひとつレンガ遺構が残っていることが判明した。これはなるべく早く見に行きたい。Googleマップ→ https://t.co/LAZ1AW11AU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日
GG安倍の八幡電材BLOG > 赤レンガは西鉄北九州線の橋台跡! https://t.co/1Nc9UqbtF6
これは鹿児島本線と筑豊本線(短絡線)の森松避溢橋の隣なんだよね。JR側の橋は撮影済み。このとき、併走する西鉄の遺構の有無を確認しなかったのはうかつだった。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年12月30日