兵庫・大阪の建築巡りの報告。ずるずる引きずっているので、もうサラッと流すことにする。西脇市の次は芦屋・西宮・尼崎市の近現代建築。まずは村野さんから。西宮商工会館(村野藤吾、1966・S41、兵庫県西宮市)。 pic.twitter.com/Y0CZPbsTAx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
プレキャストコンクリート板でもここまで格好良くできる。上手いなあ。 pic.twitter.com/A7RHaJK4KM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
大庄公民館 / 旧大庄村役場(村野藤吾、1937・S12、兵庫県尼崎市)。作品集で見る限り地味な建築と思っていたが、とんでもない。これは面白い。しかしこのユニークさは実際に見ないとなかなか分からないな。 pic.twitter.com/HOPccrU0sG
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
各立面で表情が次々と変化する。これは裏側で、1階は道路に沿ってカーブした壁面とリズミカルな窓、上階は階段状にセットバックと、複雑な構成になっている。 pic.twitter.com/gHzcWfI5sk
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
そして純粋なモダニズム建築かと思いきや、こういう装飾もある。休館日のため内部は未見。 pic.twitter.com/A3xsC3kloA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
尼崎市庁舎(村野藤吾、1962・S37、兵庫県尼崎市)。多様で巧みな立面デザインに唸った。しかし時折雪が舞う悪天候のため、吹雪と寒さに耐えきれず早々に引き揚げざるをえなかった。 pic.twitter.com/kaYw5FVzI1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
むう、さすが上手いな。 pic.twitter.com/JXfxu4UQwM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
なにこのかっこよさ。 pic.twitter.com/jaEv65gQoq
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月25日
≪ 山尾浩三氏トークイベント「炭鉱の現在(いま)」 | HOME | 熊本市で見かけたくまモン ≫
Author:タケ
居住地:福岡県
性別:男
職業:建築設計
職業柄、建築や土木構造物の観賞・見学が趣味で、仕事とは切り離してそれらを紹介するウェブサイトをいくつか運営。特に団地と近代化遺産を重点的に取り上げています。
tks.design●gmail.com (●=@)