兵庫・大阪の建築巡り、西脇市編の続き、今回は近代建築。まずは西脇市消防団第一分団本部(内藤克雄、1935・S10、兵庫県西脇市西脇、RC 2F)。市内の近代建築はあまり下調べをしておらず、いきなりこれを見かけたときは驚いた。 pic.twitter.com/uZTC7iDXWk
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
西脇を代表する近代建築といえばやはりこれであろう。西脇市立西脇小学校の木造校舎(内藤克雄、1936〜37・S11〜12、兵庫県西脇市西脇656-1)。正門から門扉越しに撮影。周囲の状況からファサードはこのアングルが限界。 pic.twitter.com/0BrV30TAC3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
3棟の木造校舎が現役とは素晴らしい。用途上、あまりカメラを向けるわけにはいかないが。なお、RC造校舎も1棟ある。 pic.twitter.com/kZ65ai2Qbe
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
藤原歯科。確か、例の旭マーケット付近で見つけた。こういう小規模な近代建築もかなり残っている。 pic.twitter.com/degXRRnYkK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
前述の消防団の近くで見つけた旧商店と思われる建築。現在は介護事業者の事務所が入っている。 pic.twitter.com/Z5STQksTor
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
日本キリスト教団西脇教会(兵庫県西脇市西脇712-56)。 pic.twitter.com/3CN2qiqy6F
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
あるノコギリ屋根工場の隣に建っていた建築。たぶん工場の事務所だろう。 pic.twitter.com/kjaFEd6Uho
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
近代建築の範疇ではないが、西脇市内の土蔵も紹介しておく。おそらく換気口だろう、円形の二つ穴がユニークだ。この1棟だけでなく、同様のデザインを何カ所か見かけた。 pic.twitter.com/pS7tZeq8Y1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2017年3月5日
≪ 兵庫・大阪の建築巡り04 西脇市総合市民センター | HOME | 兵庫・大阪の建築巡り02 西脇市のノコギリ屋根建築 ≫
≪ 兵庫・大阪の建築巡り04 西脇市総合市民センター | HOME | 兵庫・大阪の建築巡り02 西脇市のノコギリ屋根建築 ≫
Author:タケ
居住地:福岡県
性別:男
職業:建築設計
職業柄、建築や土木構造物の観賞・見学が趣味で、仕事とは切り離してそれらを紹介するウェブサイトをいくつか運営。特に団地と近代化遺産を重点的に取り上げています。
tks.design●gmail.com (●=@)