折尾駅 鹿児島本線・筑豊短絡線 高架化工事01
折尾駅(福岡県北九州市)の現在のホームから建設中の高架駅を見る。2016年10月撮影。 pic.twitter.com/c8glBgLYgh
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
同じく折尾駅の現ホームから新しい高架ホームを見る。新ホームは2017年1月2日から供用開始とのこと。 pic.twitter.com/U84NbKIvlS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
新旧ホームの切り替え、つまり線路の切り替えが行われるということは、この明治期のレンガ造高架下通路も閉鎖されるのだろうな。貴重な鉄道遺産なのだが残念だ。 pic.twitter.com/D7kez7NY3q
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
旧線の撤去はどういう工程で行うのだろう。できれば築堤の盛り土だけを除いてレンガ造高架橋が露出した状態を見てみたい。 pic.twitter.com/26QQ9tskvp
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
高架橋と新駅の建設工事に伴い、仮設通路が入り組んだ現在の折尾駅。 pic.twitter.com/Rs1fZWc6oh
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
これはこれでグッとくる光景。 pic.twitter.com/Ie5LGKr0iO
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
折尾駅東口。これは10月の撮影なので今はもう少し進んでいるはず。 pic.twitter.com/H7B1QjVQHh
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
建設中の高架橋。2017年1月に鹿児島本線がこの高架橋に切り替わる。ただしこれは仮線。切り替え後、旧線となった鹿児島本線の築堤を撤去してそこに高架橋を建設し、再度切り替え。そして、この高架橋は筑豊本線 短絡線に切り替わる。 pic.twitter.com/mzXZlMWiON
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
現場に掲示されている説明図。2016年12月は真ん中の直前の段階にあたる。 pic.twitter.com/4P5L9UYwjR
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年12月11日
スポンサーサイト