団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2011年10月後半
私のツイッターでは上述のニュースで私が関心を持ったものを流しています。対象地域は福岡・佐賀・長崎・大分・山口・広島の各県、内容によってはその他の地域も取り上げます。もしよろしければフォローをお願いします。また、ツイッターを利用されていない方やフォローされていない方でも、twilogで私のツイートは読むことができます。
2011/10/16
RT @petiska: え、えー! RT @alterbau : 本館建て替え、来月着手 熊本市上下水道局 http://bit.ly/oomPWR 熊本市上下水道局は、11月から本館庁舎の解体工事に入る。村野藤吾氏が設計し、国交省の「公共建築百選」にも入る建物。本館の見学希望者を現在受け付けている。
posted at 16:31:19
よみがえる明治の軍用品。熊本城の本丸御殿跡から出土した明治初期の軍用品を熊本城の南大手櫓(やぐら)門で展示。朝日新聞 http://bit.ly/nIhNZY
posted at 12:16:22
特攻の記憶 表舞台に。特攻兵器「回天」の基地があった山口県光市の文化センターが、倉庫に眠っていた回天の先端部の常設展示を始めた。朝日新聞 http://bit.ly/rfPhgi
posted at 12:18:08
江戸末期~昭和初期に造られた地下水路「こぐり」一般公開 熊本県天草市。読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20111014-OYT... via @yomiuri_online
posted at 12:32:27
2011/10/18
コールマイン・フェスタ盛大に 11月5、6日に福岡県田川市。山本作兵衛作品の世界記憶遺産登録記念と位置付け、巨大肖像画を飾るなど作兵衛関連のイベントも盛り込んでいる #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268872
posted at 01:59:29
北九州市黒崎で「まちなか大学」開校。「黒崎には、まだまだ評価すべき産業遺産がたくさんある」と市原さん。小倉経済新聞 http://kokura.keizai.biz/photoflash/195/
posted at 12:31:23
時代を駆ける:伊東豊雄/1 建築家の意義、今問う。毎日新聞 http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20111018ddm01... via @mainichijpnews
posted at 12:52:26
2011/10/19
RT @alterbau: 旧直方駅解体費差し止め訴え|九州放送 http://bit.ly/q829jW 3日に解体の始まった旧直方駅に関し、直方市に公金支出差し止めを求めた裁判の第一回口頭弁論が18日、福岡地裁で行われた。原告側は解体工事の中止と学術調査を求める一方、市側は請求棄却を求めた。
posted at 00:33:48
北九州市はサブカルの一大拠点となりうるか――あるあるCity開設イベント『あるあるフェスタ』に行ってきた http://getnews.jp/archives/146605 via @getnewsfeed
posted at 00:38:53
http://on.wsj.com/orP1ga 地上の救世主、災害支援に取り組む─建築家・坂茂氏インタビュー「最も有益な発明品? もちろん、鉛筆だ」WSJ日本版
posted at 00:57:47
土木学会の選奨土木遺産に広島市の京橋。中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110150027.html via @ChugokuShimbun 京橋会館を見に行ったとき、この橋は写真を数枚撮っただけでさっさと通過したんだよね。ちゃんと見ておけばよかった。
posted at 12:34:00
「博多ライトアップウォーク」11/2~6、今年は博多小学校で光のインスタレーションも。博多経済新聞 http://hakata.keizai.biz/headline/1192/ 博多小(設計 シーラカンス)のライトアップはぜひ見たい。
posted at 12:41:28
2011/10/20
元米兵66年ぶり福岡県大牟田市に 捕虜収容所の炭鉱で強制労働 「つらい思いよみがえる」 #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/269198
posted at 00:28:48
2011/10/21
福岡県直方市を訪れる観光客を歴史や文化を生かした体験でもてなす「直方博」が11/1~12/2まで市街地を中心に開催。歴史的建造物を市民ガイドと一緒に着物姿で散策など。朝日新聞 http://bit.ly/qwnnpv
posted at 12:29:49
2011/10/22
文化審議会:重要文化財6件を答申 針尾送信所(長崎県佐世保市)など - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111022k0000m04009200... via @mainichijpnews
posted at 00:15:48
長崎県では針尾送信所と出津教会が重要文化財に答申 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/111021/art11102121210007...
posted at 00:22:44
節電のため中断していた西日本シティ銀行本店(設計:磯崎新)のライトアップが再開していました http://yfrog.com/ny7hfikj
posted at 03:31:39

旧佐世保無線電信所、出津教会堂 長崎の“財産”が国の重要文化財に #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/269614 無線塔は大正期における最高水準のコンクリート技術とされ「高い歴史的価値に加え、土木技術史上でも重要」と評価。
posted at 12:04:36
山口県防府市の「旧毛利家本邸」が重要文化財に答申される。来客増に期待。読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20111021-OY... via @yomiuri_online
posted at 13:42:15
熊本県荒尾市の万田坑にデジタル掛け軸。竪坑やぐらと巻き上げ機室に映像を投影し、さまざまな模様を映し出す「D―K LIVE 2011」があった。朝日新聞 http://bit.ly/qrRvIU
posted at 20:10:54
2011/10/23
多摩平団地(東京都日野市)のシェアハウス「りえんと多摩平」で美大生たちが1週間、寝食を共にしながら創作した作品が22日、公開される。読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20111022-OYT8T00431... via @yomiuri_online
posted at 10:34:42
RT @alterbau: 長崎新聞:落書きだらけの針尾無線塔 消去困難、一般公開へ支障 http://bit.ly/oP5j3f 国重文指定の答申を受けた「旧佐世保無線電信所施設」で、以前から落書きの被害が続き、関係者を悩ませている。文化財保存の関係上、消すことができず、一般公開に向けた課題にも浮上。
posted at 20:31:55
2011/10/24
広島市のカフェ「抱 le four」(広島市中区幟町7-27木村ビル201号室)にて10月末まで京橋会館写真展を開催中 http://bit.ly/o6Oykx 営業時間等お店の詳細は http://bit.ly/pC1EKb
posted at 01:25:25
美女で赤字路線救え 肥薩おれんじ鉄道、車両に水俣出身の漫画家江口寿史さんが描いた美女のイラスト。朝日新聞 http://t.asahi.com/4dbb
posted at 02:42:30
RT @kurakata: 田中智之君ほか熊本の通人が始めたユニークな建築イベント「けんちく寿プロジェクト」が11/12(土)に開催されます。今年は熊本市医師会館(古谷誠章)と熊本県医師会館(坂倉)。倉方も座談会に参加します。
posted at 10:27:12
保存の熱意新た、1915年(大正4年)建築のJR採銅所駅舎修復記念碑が除幕。福岡県香春町。読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20111023-OYT8... via @yomiuri_online
posted at 12:35:21
2011/10/25
広島市中央公民館の講座で平和記念公園と基町高層アパートの見学会を開催。アーキウォーク広島スタッフが講師。11/6(日)10~12時 無料 先着30名。中央公民館に申し込みが必要 http://bit.ly/sTx4Pi
posted at 03:21:09
連載「島と生きる 池島炭鉱閉山から10年」企業や地域に若い力。島には今月も新しい若い仲間が加わった。「地域おこし協力隊」に採用された小島健一さん( @kojimakenichi )。読売新聞 http://bit.ly/vCqHaU
posted at 12:12:02
2011/10/26
佐賀県大町町。ぼた山を憩いの公園に #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270057
posted at 00:41:25
トロッコ乗って坑内見学 池島炭鉱閉山10周年事業。長崎新聞 http://bit.ly/vJYSQ9
posted at 12:12:43
豪快38メートルの水のアーチ。熊本県菊池市の豊潤橋で年1回の放水を実施 #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270217
posted at 12:54:06
2011/10/27
福岡市 弥永団地 全面建て替えへ #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270416
posted at 12:21:29
2011/10/28
福岡県の田川市観光協会が山本作兵衛カレンダーを発売 記憶遺産の炭鉱画紹介 #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270565
posted at 00:23:53
福岡市天神のインキューブで「西鉄バス・電車グッズ」特集-方向幕など100種 - 天神経済新聞 http://tenjin.keizai.biz/headline/3238/
posted at 00:36:27
福岡県直方市の直方駅旧駅舎 解体に着手 #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270584
posted at 03:03:54
隠れキリシタンの洞窟か 熊本県天草市五和地区 市教委、近く現地視察へ #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270576
posted at 03:05:41
1998年の経営破綻後、廃墟のままになっている福岡県大牟田市のテーマパーク「ネイブルランド」に帝京大学が新キャンパスを建設。建物はすべて撤去。西日本新聞(今のところネット未掲載)
posted at 12:22:19
2011/10/29
福岡県北九州市の若戸大橋、50歳の“健康診断” #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270766
posted at 02:09:19
福岡市博物館の改修工事期間中、「漢委奴国王」の金印が福岡市美術館に引っ越し。11/8~来年4/1まで。読売新聞 http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/history/20111026-OYS8T...
posted at 02:15:15
博多エキチカ、グッと便利に JR博多駅に地下通路や送迎場完成、10/31オープン。朝日新聞 http://t.asahi.com/4fs0
posted at 22:12:06
2011/10/30
長崎県、旧池島炭鉱閉山10年 トロッコ観光用に復活 観光客を乗せて坑道を往復、坑内を見学 #nishinippon http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270900
posted at 11:01:19
あっ、今日・明日は一般公開でしたか。また申し込みを忘れた orz RT @no709: 旧松本邸の見学終わり。詳しい解説をいただきながら、アール・ヌーボーを堪能。本当に勉強になった。 http://bit.ly/vzTuBv
posted at 14:30:26
角島灯台:国内最古で最大レンズ、きょう一般公開/山口県下関市豊北町 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20111030ddlk35040249... via @mainichijpnews
posted at 15:14:21
三池炭鉱万田坑(熊本県荒尾市)の機械修理工場、通称「職場」の修復工事完了。11/5(土)から内部を公開。大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブブログ http://amba.to/vxjNFx
posted at 22:32:16
しかしなぜ11/3の近代化遺産一斉公開の日に合わせないのだろう。この日は三池炭鉱の各遺構を大勢の人が訪れるのに。そのちぐはぐさというか、サービス精神の欠如が残念でならない。
posted at 22:35:43
2011/10/31
博多で「九州建築家バトル」-公開コンペや一般向け講座も - 博多経済新聞 http://t.co/49U5qReq
posted at 12:29:37
観光トロッコ運行祝う 長崎県の旧池島炭鉱 : 読売新聞 http://t.co/AlnSZm9t via @yomiuri_online
posted at 12:33:27