九州の無人駅展
イベントのレポートをもうひとつ。これもY氏のブログで知ったのですが https://t.co/3l34Li4E2k 、福岡市立少年科学文化会館でその館長さんが撮影された九州の全ての無人駅の写真展が開催中とのことで、見てきました。 pic.twitter.com/PEEPKPgJn3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月20日
ツイッター公式モードで読む。
@take_all_a しかし会場では子供向けの科学教室が行われており、どうにも居心地が悪いw しかも写真の半分くらいは片付けている模様。まあ仕方ないか、ここは子供が優先だ。 pic.twitter.com/HCMkMZUYj4
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月20日
@take_all_a 無人駅は昔の木造駅舎や簡素なプレハブ、特異なデザインまで様々。個人的には、珍駅として有名な篠栗線の筑前山手駅が面白い。近くの幹線道路を走行中に何度も見ているものの、まだ入ったことはないんですよね。 pic.twitter.com/GWXDqOKtRi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月20日
@take_all_a ちなみに、西日本新聞によると3/26付でJR九州の全567駅中291駅が無人となり、ついに無人駅の数が有人駅を上回るとのこと。 https://t.co/3tvngxbea6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月20日
@take_all_a 福岡市立少年科学文化会館は今月(2016年3月)末で閉館となり、来年10月、九州大学六本松キャンパス跡地に福岡市科学館が開館の予定。この定礎石はどうするのだろう。できれば保存して後継施設の片隅に展示してほしい pic.twitter.com/OqFlzyP9IT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月20日
@take_all_a なんか、彫りがすごく深い。 pic.twitter.com/jN6t4BAjFt
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月20日
スポンサーサイト