新バージョンに移行後のマイマップでは指定範囲を埋め込み表示することができなくなり、多くの人が困惑していますが、ほぼ従来通りに表示させる方法が分かりました。以下、その方法を説明いたします。
<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zoPbvbEO9Tg0.kAddIyhN_NrU" width="
450" height="
360"></iframe>
マイマップユーザーならご存じのように、新バージョンでは、画面左上のフォルダアイコンから「自分のサイトに埋め込む」をクリックすると埋め込み用のソースコードを取得できるものの、このままではマイマップの全体表示しかできません。ひとまずこれをテキストエディタ等にコピー。標準では縦横サイズが「width="640" height="480"」となっているので、自分のサイト/ブログに合わせて適当に変更します(オレンジの部分)。
_<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zoPbvbEO9Tg0.kAddIyhN_NrU
&ll=33.589187,130.418313&z=16" width="450" height="360"
frameborder="0" style="border:0"></iframe>
これに色付きで示したコードを付け加えると、指定範囲を表示させることができます。意味は次の通りです。
赤:緯度・経度(Googleマップの通常モードで任意の場所を右クリック→「この場所について」で取得)
青:表示倍率(ブラウザのプレビューを見ながら適宜調整)
緑:枠線の幅ゼロ(範囲指定とは関係ないので、付けなくてもよい)
ただし、指定範囲モードで右上の四角アイコンをクリックしても、その範囲ではなくマイマップの全体が表示されてしまいます。それだけが残念。
スポンサーサイト