fc2ブログ

日吉炭鉱

ツイッターから転載。



2014/2/10
日吉炭鉱01

[01]昨夜ツイートした筑豊の炭鉱遺構巡りの続きです。共同石炭鉱業 日吉炭鉱のレンガ建築(用途不明、福岡県嘉麻市稲築才田) pic.twitter.com/wJHnzSxbbB
posted at 22:12:16

日吉炭鉱02

[02]裏山から接近可能。中を覗いたが窓付近にガラクタがあってよく見えなかった。 pic.twitter.com/42U3H9lLSj
posted at 22:13:20


日吉炭鉱03

[03]日吉炭鉱のコンクリート構造物(巻揚機台座?)。凄い… ちくまえさん fine.ap.teacup.com/chikumae_life/… やトライスターさん tristar.at.webry.info/201001/article… のブログで知り、ぜひ見たいと思っていた。 pic.twitter.com/GMXSQQoInp
posted at 22:14:53


日吉炭鉱04

[04]片持ち梁がユニーク。スラブが庇になって雨がかかりにくいので躯体はきれいな状態を保っている。 pic.twitter.com/u5WqMoTckG
posted at 22:17:05


日吉炭鉱05

[05]竹林にひっそりと佇む巨大な炭鉱遺構。神秘的な光景だ。 pic.twitter.com/OABd3VDRhK
posted at 22:17:49


RT @Braunite: @take_all_a 火薬庫らしいです。ameblo.jp/gmgwwmd0/entry…
posted at 22:30:20


@Braunite ああ、ツルハシさんのブログに載っていましたか。ありがとうございます。
posted at 22:30:29


2014/6/15
日吉炭鉱06

昨夜の続きを少しだけ。日吉炭鉱の巻上機台座(福岡県嘉麻市牛隈)。以前に日吉炭鉱を見に行ったとき、この遺構を見落としていたので再訪。上山田線 嘉穂信号場(廃線)の近くだが、道路工事により信号場の痕跡はほぼ消滅した。 pic.twitter.com/HLtuBHI7av
posted at 19:58:19


@take_all_a 法面が遺構の手前で終わっているということは、希望的観測かもしれないが、保存というか、少なくとも行政は解体するつもりはないと思っていいのかな。
posted at 20:04:46


日吉炭鉱07

まるで橋梁みたいな形状。アーチ内部はレンガ積みで塞がれているが、ならばなぜアーチ構造にしたのだろう。昔は広い内部空間があって設備類を置いていたのだろうか。工事中につきこれ以上は近づけず。 pic.twitter.com/BztoAihkse
posted at 20:08:35


日吉炭鉱08

別のレンガ構造物も目視できた。用途は不明。 pic.twitter.com/GFxEB1tRNc
posted at 20:12:36


日吉炭鉱09

日吉炭鉱の跡地に建設されたメガソーラーを、同鉱のレンガ造火薬庫の近くから今年2月に撮影。場所は嘉麻市稲築才田、嘉穂信号場から少し北側。 pic.twitter.com/bQgv8IwBDO
posted at 20:21:19


日吉炭鉱10

日吉炭鉱のコンクリート造台座の近くから見たメガソーラー。 pic.twitter.com/clkyqBMV5F
posted at 20:23:36

スポンサーサイト



2 Comments

トライスター  

この辺は任せて下さい

レンガの建物は火薬庫、

コンクリの巻座は海八坑(海軍八尺坑)
海軍八尺層を採掘する坑口、

レンガの巻座は第二坑の台座で間違えありません、

ちくまえ。さんとの徹底した調査で判明しておりますよ

2014/06/17 (Tue) 22:25 | EDIT | REPLY |   

タケ  

>トライスター様

補足説明ありがとうございます。記事は過去のツイートをコピペしただけだったので。

2014/06/19 (Thu) 01:39 | EDIT | REPLY |   

Post a comment