category: 団地・集合住宅 関東・東海 1/3
静岡市に現存する戦後最初期の団地
防火壁として計画された公営住宅。本来は30棟できて中心街を外側から囲む構想だったが、後に成立した耐火建築促進法により呉服町周辺に民間資金で防火建築帯が出来たこともあり、うやむやに。一棟目は1948年の竣工。戦災復興院 → 建設院 によって設計された都営高輪住宅の図面を流用したもの。 pic.twitter.com/wcqldKnXVD— 退役 (@Schlieffen_Plan) 2018年10月13日>RT 「都営高輪住宅の図面を流用した」団地、つまり最...
- 0
- 0
東京の団地巡り 2016年8月
今日訪れた団地を取り急ぎ報告。日本住宅公団時代の1972~73(S47~48)に竣工したUR豊島五丁目団地(東京都北区)の最大の見所であるV型ツインコリダー3棟 #danchi pic.twitter.com/xq5G0WCEdP— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年8月12日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
東京の団地巡りで見かけた給水塔
@take_all_a 百草団地の給水塔と思いきや、日本給水党ブログによると実は日野市水道局のもの http://t.co/JEu66MqzeG pic.twitter.com/zvaZdVOUEO— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2015, 9月 14...
- 0
- 0
街路樹から削り出した常磐平団地スターハウスの彫刻
常盤平団地(千葉県松戸市)の撮影終了。疲れた。樹木が育ちすぎて住棟がよく見えない。ほとんど森。今までで一番難しい撮影だった。 #danchi— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2015, 9月 13@take_all_a その常盤平団地でとんでもないものを発見した。お分かりいただけるだろうか。 #danchi pic.twitter.com/OqQ3yJ5Cpy— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2015, 9月 13...
- 0
- 0
中銀カプセルタワービル #03

パナソニック電工本社ビル(東京都港区東新橋1)の4階にある汐留ミュージアムを訪れた際、そのロビーの窓から中銀カプセルタワービルが真正面に見えることに気付きました。意外なところに絶好の撮影ポイントがあったのですねえ。...
- 0
- 0
十一軒長屋

十一軒長屋東京都千代田区神田神保町1撮影 2008年3月神保町を歩いていると、鉄骨やコンクリートのビルに混じって少々古めかしい建物に気付きました。小ぶりながらマンサード屋根とドーマー ウィンドウが目を引きます。しかし、このときは九段下ビルに向かうために先を急いでいたので大通りの反対側から撮影しただけで通り過ぎてしまいました。その後も「どこかで見たような…」と気になっていたところ、九段下ビルを調べるために開...
- 0
- 0
九段下ビル

九段下ビル旧 今川小路共同建築東京都千代田区神田神保町3-4竣工 1927(昭和2)年撮影 2008年3月備考 2012年1月現在、解体工事中九段下ビルは関東大震災の復興事業のひとつとして昭和初期に建設された店舗併用の集合住宅です。近代建築ファンの間ではけっこう有名な存在で、その名の通り千代田区の九段下交差点の近くにあります。前面道路は靖国通り。...
- 0
- 0
清洲寮 #02

清洲寮は東京都内に残る戦前のRC造集合住宅です。私が以前に訪れたときは時間がなくて大通り側の立面しか見学できませんでしたが、再訪する機会を得たので今度は裏側に回ってみました。撮影は2008年3月。...
- 0
- 0
本郷館

本郷館東京都文京区本郷竣工 1905(明治38)年撮影 2008年3月本郷館は東京大学の近くに現存する明治時代の木造アパートです。震災や戦災を乗り越えて東京で100年以上もよくぞ残ったものだと思います。...
- 0
- 0
ニュースカイビル

ニュースカイビル東京都新宿区大久保1-1-10設計 渡邊洋治竣工 1970(昭和45)年撮影 2008年3月まるでSF映画に登場しそうなこの建物は新宿区に実在するマンションです。いちおうニュースカイビル(旧名 第3スカイビル)というさわやかな名前が付いていますが、建築マニアの間では軍艦マンションと呼ばれています。...
- 0
- 0