category: 展示・イベント 土木・産業・近代化遺産 1/9
「白洲灯台150周年 岩松助左衛門と白洲灯台」展
#いのちのたび博物館 (福岡県北九州市)で「白洲灯台150周年 岩松助左衛門と白洲灯台」展が9/3まで開催中だ。同市沖の岩礁に建つ #白州灯台 などに関する企画展。白洲灯台の歴史は、江戸時代末期に岩松助左衛門という人物が私費で建設を目指したことから始まる。 pic.twitter.com/roVUY0UiDA— タケ (@take_all_a) August 31, 2023 スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「折尾駅ものがたり-日本初の立体交差駅とまちの歴史-」
福岡県北九州市の「いのちのたび博物館」で企画展「折尾駅ものがたり-日本初の立体交差駅とまちの歴史-」が開催されている。会期は2022/9/10〜12/11。常設展観覧料(大人600円)で見学可。撮影可。 #いのちのたび博物館 #折尾駅 pic.twitter.com/cFswklboAH— タケ (@take_all_a) November 8, 2022 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「炭坑の詩(やまのうた)」
#直方市石炭記念館 (福岡県直方市)で開催された企画展「炭坑の詩(やまのうた)」を先日拝見してきた。会期は2022/1/21〜3/6。 pic.twitter.com/VnU0lykvYy— タケ (@take_all_a) February 24, 2022 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「第33回 新収蔵品展」
#福岡市博物館 (福岡市早良区)は新たに収集した資料の展示会を定期的に行っている。先日、その「第33回 新収蔵品展」(会期 2021/11/16 - 2022/1/30)を見てきた。 pic.twitter.com/3BhoKMgfYH— タケ (@take_all_a) February 9, 2022 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「トシコーフォトコンテスト」の副賞
福岡・北九州両市の都市高速を建設・管理する福岡北九州高速道路公社が1971・S46/11/1に設立されて本日(2021・R3/11/1)でちょうど50周年を迎えた(おめでとうございます!)。 #トシコー50 #福岡北九州高速道路公社 pic.twitter.com/SnyzAAlgPi— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 1, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「トシコーフォトコンテスト」
福岡・北九州両市の都市高速を建設・管理する福岡北九州高速道路公社が1971(昭和46)年に設立されて2021(令和3)年で50周年。その記念イベントの一環として実施された写真コンテストの入賞作品が10/31までアクロス福岡(福岡市中央区)の1階に展示されている。 #トシコーフォトコン #トシコー50 pic.twitter.com/Pxtrb5OgoB— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 28, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「...
- 0
- 0
映画『緑の牢獄』黄インイク監督トークイベント
沖縄県の西表島にあった西表炭鉱についてのドキュメンタリー映画『緑の牢獄』の九州地方での上映が9月下旬から始まった。その関連イベントとして福岡市の六本松蔦屋書店で9/25に開催された黄(コウ)インイク監督のトークイベントを拝聴した。 #緑の牢獄 pic.twitter.com/3BDZ7YkvlS— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 28, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「三池港と洞海湾」展 第2会場
「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されてから2021・R2年度で5周年になることを記念し、構成資産がある福岡県で企画展「三池港と洞海湾」が開催された。二つに分かれた会場のうち、前回述べた第1会場に続いて第2会場の方も少し紹介する。 pic.twitter.com/fWWKnYfeRV— タケ@ALL-A (@take_all_a) February 7, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「三池港と洞海湾」展 第1会場02
いのちのたび博物館(福岡県北九州市)で見た企画展「三池港と洞海湾」第1会場の話の続き。ここからは三池港がある大牟田市に関する展示物を上げていく。— タケ@ALL-A (@take_all_a) February 5, 2021 三池港は三池炭鉱の石炭積み出し港だ。三池炭鉱は世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産で、その内容は宮原坑(写真)や万田坑のような直接的な採掘施設だけでなく、専用鉄道(写真右は廃線跡)や港湾といった輸送関係も...
- 0
- 0
「三池港と洞海湾」展 第1会場01
九州を中心に全国8県に点在する23の資産で構成された「明治日本の産業革命遺産」が2015・平H27年に世界遺産に登録されてから2021・R2年度で5周年になることを記念し、福岡県で企画展「三池港と洞海湾」が開催中だ。 pic.twitter.com/f2AvNdHVfm— タケ@ALL-A (@take_all_a) February 3, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0