fc2ブログ

tag: 田川市・田川郡  1/2

田川炭鉱伊田坑のライトアップ

No image

福岡県田川市にある三井田川炭鉱伊田坑の竪坑櫓と煙突のライトアップを久しぶりに撮ったので、写真を上げておく。撮影 2020年8月。 #田川炭鉱 #伊田竪坑櫓 #竪坑櫓 pic.twitter.com/Ydz7zRps5S— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 31, 2020 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...

  •  0
  •  0

田川市美術館 写真展『本橋成一 在り処(ありか)』とトークイベント

No image

田川市美術館(福岡県田川市)で開催中の本橋成一氏の写真展『在り処(ありか)』とそのトークイベントに先日行ってきた。本橋氏は福岡県筑豊地方の炭鉱を出発点に、日本や世界各地で市井の人達を撮られている。1940・S15年、東京都出身。田川市美術館の同展告知ページ https://t.co/Y1JGzzNygD pic.twitter.com/YmU8WJPLGj— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年6月24日モーメントで読む。スレッドで読む。...

  •  0
  •  0

田川後藤寺銀天街の中の飲食店街

No image

先日、後藤寺バスセンターに行った際、近くの田川後藤寺銀天街(福岡県田川市本町)という商店街も歩いてみました。シャッターを下ろしたままの店が目立ちますがそれは置くとして、ちょっと気になる小さな出入り口を発見(写真左)。 pic.twitter.com/b5Y1FyKfq7— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年9月18日ツイッター公式モードで読む。...

  •  0
  •  0

後藤寺バスセンター/ターミナル会館 02

No image

この記事は「後藤寺バスセンター/ターミナル会館 01」の続きです。後藤寺バスセンター内部。映画館の客席の傾斜がバスセンターの天井(2階床スラブ)に現れています。 pic.twitter.com/yXCVJaHhd5— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年9月18日ツイッター公式モードで読む。...

  •  0
  •  0

後藤寺バスセンター/ターミナル会館 01

No image

先日少し触れましたが改めて、9月いっぱいで閉鎖される後藤寺バスセンター(福岡県田川市)を見てきました。バスセンターの上に映画館という組み合わせ。炭鉱全盛期の筑豊地方を象徴する建築がまたひとつ姿を消します。 pic.twitter.com/zTk4n1ydx0— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年9月18日ツイッター公式モードで読む。...

  •  0
  •  0

「近代化特急、福岡県。BLACK EXPRESS探検ツアー」北九州・筑豊ルート01

No image

本日(12/6)、「近代化特急、福岡県。BLACK EXPRESS探検ツアー」の北九州・筑豊ルートに参加しました。そのレポートをお送りします。 pic.twitter.com/5hN89hKdAv— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2015, 12月 6この記事は私の一連のツイートをブログにまとめたものです。スマホ・タブレットモードで閲覧した場合は広告が少々目障りですが、PCモードでは広告は目立ちません。また、自分宛のリプライという方法でツイートを関連づ...

  •  0
  •  0

「鉄道コレクション」展

No image

先程、最後に添田線のサボを載せたのは、その次に見た企画展に話を繋げるため。それが福岡県田川郡大任町のふるさと館おおとう(大任町大字今任原1666-2)で9/27まで開催中の「鉄道コレクション」展です。大任町の告知ページ http://t.co/5Cj95kkxgA— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2015, 9月 4...

  •  0
  •  0

「懐かしの上山田線」展

No image

福岡県田川郡川崎町のコミュニティセンター(川崎町大字田原786、役場の敷地内)で開催中の「懐かしの上山田線」展を先日見てきました(10/31まで)。上山田線は飯塚〜豊前川崎を結ぶ全長25.9kmの非電化単線の路線でした。 pic.twitter.com/NPDp0kC2uV— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2015, 9月 4...

  •  0
  •  0

田川炭鉱伊加利坑〜伊田坑間の運炭線と伊加利坑の竪坑櫓

ツイッターから転載。2014/6/3【ALL-A更新】「土木・産業>炭鉱」カテゴリの田川炭鉱伊田坑(福岡県田川市)に模型のページを追加しました。田川市石炭・歴史博物館に展示されている1961(昭和36)年頃の伊田坑の模型です allxa.web.fc2.com/archi/industry…posted at 00:29:51続き)伊田坑の模型を見て、煙突の南側高台(写真右下、現在は殉職者慰霊碑が建っている)にある専用線が私は気になった。別の坑口から伊田坑の選炭場に...

  •  0
  •  0

炭坑節のことなど

No image

『炭坑節物語』を読んで泉水炭鉱と炭坑節についてツイートした内容をブログに転載しておきます。2014/5/13「建築マップ」に発表する記事に関連して『炭坑節物語』(深町純亮、海鳥社)を読了。何の記事かはまだ伏せるけど、分かる人には分かるでしょう。この本は主に福岡県筑豊地方に伝わる炭坑節など炭鉱界の民謡・労働歌を体系的に論じたもの。posted at 23:23:43...

  •  0
  •  0