tag: 島根県 1/2
玉造温泉の「温泉むすめ」
いま物議を醸している「温泉むすめ」のことは全然知らなかったのだけど、そういえば去年、玉造温泉(島根県松江市)の近くのコンビニで何か萌えキャラのイラストを見たなあ、ひょっとしてアレが? と思ってGoogleフォトを見返したらやっぱりそうだった。 pic.twitter.com/U640xKh12D— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 21, 2021...
- 0
- 0
2021年2月 島根・鳥取旅行05 伝統的な街並み・集落
前回からしばらく日数が空いてしまったが、2021年2月の島根・鳥取旅行の続きで、今回は集落編を送る。写真は島根県松江市美保関町の美保関(みほのせき)。島根半島東端の港町で、江戸時代は北前船の風待ち港として栄えた。 #美保関 pic.twitter.com/29wornOlYg— タケ@ALL-A (@take_all_a) April 7, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
美保館本館
2021年2月の島根・鳥取旅行で、私は島根県松江市美保関町の美保関(みほのせき)を訪れた。一番の目的は旅館「美保館」本館の見学だ。 #美保関 #美保館 pic.twitter.com/tjvXynxAw8— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
2021年2月 島根・鳥取旅行04 現代建築
2021年2月の島根・鳥取旅行。島根県美の菊竹清訓展の会期中にできるだけ上げていきます。現代建築編の第4回は菊竹清訓・安田臣・高松伸の三氏以外が設計した建築から、島根県立八雲立つ風土記の丘(八木章 / 公共建築設計事務所、1972・S47、島根県松江市)。 pic.twitter.com/smMIJYdeUd— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 11, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
2021年2月 島根・鳥取旅行03 現代建築(高松伸)
2021年2月の島根・鳥取旅行、現代建築編。菊竹清訓氏・安田臣氏の次はもちろん #高松伸 氏だ。高松さんは島根県出身なので島根・鳥取の仕事は多い。ただ、私は2016年の旅行でおおむね見ており今回は数件にとどまる。 pic.twitter.com/7b7Tkm1HOR— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 8, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
2021年2月 島根・鳥取旅行02 現代建築(安田臣)
2021年2月の島根・鳥取旅行、現代建築編。松江市の菊竹展・菊竹建築巡りとともに今回のメインテーマだったのが、島根出身で建設省の営繕官僚、 #安田臣 (やすだかたし)氏の建築巡りだ。彼の代表作のひとつ、島根県庁舎(1959・S34)。左:議事堂、右:本庁舎。 pic.twitter.com/6RdnKvng2o— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 7, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
「菊竹清訓 山陰と建築」展
島根県立美術館(島根県松江市)で開催された「菊竹清訓 山陰と建築」(会期 2021/1/22〜3/22)を見てきた。建築家 菊竹清訓氏(1928・S3〜2011・H23)が設計した建築や彼の思想を紹介する企画展だ。 pic.twitter.com/Dcrj3YjNaw— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 4, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
2021年2月 島根・鳥取旅行01 現代建築(菊竹清訓)
2021年2月、島根県と鳥取県に行ってきた。一番の目的は島根県立美術館の企画展「菊竹清訓 山陰と建築」(2021/3/22まで)。併せて菊竹清訓氏と安田臣氏の建築を中心に、コロナ禍ではあったが建築ツアーを敢行した。 pic.twitter.com/Q9g1Qp42Ul— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 1, 2021 モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
島根・鳥取旅行記の関連記事
【2016年10月】出雲大社が「庁の舎」を撮影禁止に山陰の建築巡り01 現代建築山陰の建築巡り02 近代・現代建築山陰の建築巡り03 近代・現代建築山陰の建築巡り04 菊竹清訓の建築山陰の建築巡り05 高松伸の建築山陰の建築巡り06 現代建築山陰の建築巡り07 定礎編東光園...
- 0
- 0
山陰の建築巡り07 定礎編
山陰建築巡り、最後は #定礎 を紹介します。たぶん見落としはあるかと思いますが、ともかく見つけた分だけでも。まずは菊竹清訓氏の建築から、島根県立図書館(菊竹清訓、島根県松江市、1968・S43)。 pic.twitter.com/AJ8bwxJQWS— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年10月20日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0