tag: 久留米市 1/2
ごま焼酎 紅乙女 STANDARD 江口寿史バージョン
先日、ツイッターで知った「ごま焼酎 紅乙女 STANDARD」の江口寿史ラベルバージョンを入手。博多駅ビルに入っている阪急の地下1階食品売り場リカーショップで売っている。紅乙女酒造は胡麻焼酎を「祥」酎と書くが、この商品については「焼」酎と表記している。 pic.twitter.com/3kPAtW77Li— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月18日モーメントで読む。スレッドで読む。シンプル版togetter「min.t」で読む。...
- 0
- 0
企業団東櫛原取水場の給水塔
その東櫛原住宅の近くでタマネギ頭の給水塔を発見。Googleマップの事前調査では気づかなかった。このタイプを直に見るのは初めてだ。あの場所に団地はないし、何の施設の給水塔だろうか。とにかく行ってみました。 pic.twitter.com/sfWD2821yA— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年7月15日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
東櫛原住宅
市営 東櫛原住宅(福岡県久留米市東櫛原町)。2階建てテラスハウスが中心。竣工年は未確認、昭和30年代前半か? 久留米は古い公営住宅がまだけっこう残っている。 #danchi pic.twitter.com/SiBBUgivI4— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年7月15日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
久留米シティプラザ 02
@take_all_a 先月末にツイートした久留米シティプラザ(設計 香山壽夫、竣工 2016・H28、福岡県久留米市)についての続きです。ここからは模型写真。公道で分割された細長い敷地を最大限に使って建っていることが分かります。 pic.twitter.com/rPvfZpPS1A— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年7月15日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
久留米シティプラザ 01
今年7月で閉館となる久留米市民会館(設計 菊竹清訓氏、福岡県久留米市)に替わり4月にオープンした久留米シティプラザを見てきました。設計は香山壽夫(こうやまひさお)氏で、現時点の最新作となります。 pic.twitter.com/13y8F6MHKu— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年6月29日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
「スニーカーのまち 久留米のムーンスター」展
先日、D&DEPARTMENT FUKUOKA(福岡市博多区)で開催中の「スニーカーのまち 久留米のムーンスター」展を見てきました(7/26まで)。久留米市の靴メーカー ムーンスターの企画展です。 pic.twitter.com/DjiS4UZ4SC— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年7月14日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
久留米市民会館02
先日、菊竹清訓氏が故郷に手掛けた初期の代表作、久留米市民会館(福岡県久留米市)の大ホールを見学しました。市民会館には何度か行ったことがあるものの、大ホールは撮影の機会がなかなか得られず、閉館前にようやく撮影できた次第。 pic.twitter.com/geWk5LexeI— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年6月27日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
犬塚変電所
福岡県久留米市に行ってきた話で、昨日に続いて鉄道系の産業遺産をもうひとつ。西鉄天神大牟田線の犬塚変電所です。場所は福岡県久留米市三潴町玉満。犬塚駅から少し三潴駅寄りのところ。 pic.twitter.com/5pPxsEdba6— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月25日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
南久留米駅
福岡県久留米市に行ってきた話の続きで、久大本線の南久留米駅。1928・S3年に竣工した木造駅舎です。背後のマンションとの対比が印象的な光景。 pic.twitter.com/7lTFMVle07— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月24日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0
現存するD60形蒸気機関車4両の状況
建築家 菊竹清訓氏が設計した八女市立花体育館(福岡県八女市)を見学した際、その裏でボロボロの蒸気機関車を見つけました。これの存在は把握しておらず、あまりの荒廃ぶりにビックリ。 pic.twitter.com/Itc8UeWNkw— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2016年3月18日ツイッター公式モードで読む。...
- 0
- 0